『津軽びいどろ』の生まれた青森県の多彩な「いろ」と「ひと」と「もの」、そして「こと」を訪ね取材、土地の魅力を発信していくコンテンツです。今回は株式会社フェリシモさんと津軽びいどろとのコラボレーション傘と、傘とともに過ごす青森の夏の美しさをご紹介します。
夏空に揺れる、涼しげな風鈴傘
夏らしい<ねぶた>と<あおもりの海>
2025年の初夏、津軽びいどろが株式会社フェリシモさんとともに生み出したのは、『ガラスの音色が降りそそぐ 青森の伝統工芸 津軽びいどろの風鈴傘』という名前の、美しい傘です。この傘は、フェリシモ創立60周年の記念プロジェクト『STAGE60』のひとつとして企画され、2025年5月より、青森県内のお土産店や東京都内の店舗でも販売されるようになっています。私たちが表現する“青森の景色”が、多くの方の手に届くようになりました。

風鈴の丸みや透明感、色の重なりやガラスのゆらめきを忠実に再現した傘には、職人の眼差しとフェリシモの感性が美しく交差しています。さらにこの傘が生まれたことで、津軽びいどろでは「ねぶた風鈴」という新しいアイテムの製造もはじまりました。
傘のデザインは2タイプ。8色で構成された〈ねぶた〉は、青森の風物詩ねぶた祭の熱気をそのまま空に映し出します。〈あおもりの海〉は、深いブルーと螺旋模様が、静かな海と空の境界線を思わせる印象深さです。雨の日にこそ、空を見上げたくなる。この傘は、そんな想いをかたちにしてくれるのです。
また、青森発のアイドルグループ「りんご娘」の新曲『硝子のリンゴたち』の中では、この傘をモチーフにした衣装をメンバーの皆さんが身につけて登場。CDジャケットやPVでも話題となり、SNSでは「フェリシモの傘、津軽びいどろだったんだ!」といった声が寄せられました。

風鈴傘とめぐる青森の名所
旅の記憶を彩る「アンブレラスカイ」
この傘は2025年の夏に、印象的な「体験」となりました。7月15日から8月末までの約7週間にわたって全国23ヵ所で「津軽びいどろ傘フォトコンテスト」が開催され、ハッシュタグ「#津軽びいどろ傘フォトコン」とともに、アンブレラスカイ展示や観光地での傘の貸し出しがはじまったのです。
青森県内でのアンブレラスカイ展示
-
A-FACTORY(青森市)
青森駅近くにある、地元の食やクラフトが集まる魅力の発信拠点。窓辺の装飾として展示されたほか、傘のレンタルも。すぐ隣の砂浜には「AOMORI」のモニュメントもあり、傘を持っての撮影によく似合っていました。
-
青森県立美術館(青森市)
三内丸山遺跡の隣にあり、豊かな自然に育まれた芸術風土が楽しめる美術館。白い土壁と自然光に包まれたアート空間に、風鈴傘が寄り添うように並ぶ美しい展示となりました。
-
青森県観光物産館アスパム(青森市)
三角形の独特な建築が印象的な観光施設。北・津軽・夏泊の各半島やむつ湾、八甲田の山々を眺望できる13階の展望台では、風鈴傘がお出迎え。青森の空や海の色とともに、キラキラとした傘のデザインを体感いただきました。
-
浅虫八幡宮(青森市)
後述の浅虫温泉エリアにたたずむ、地元の方に愛されている神社です。参道の石段の上を傘が美しく彩り、落とす影の揺らめきが、風鈴とともに涼やかな風を運んでいました。
-
津軽藩ねぷた村(弘前市)
ねぶたの源流とされる「弘前ねぷた」の伝統を肌で感じられる、体験型の文化施設。本物のねぷたや、太鼓やお囃子による空気感を肌で感じたあとに見る傘は、特別な趣を感じさせてくれました。
-
弘前市りんご公園(弘前市)
約9.7haもの敷地に、80種、約2,300本のりんごが植えられている公園。りんごの木々の向こうには、雄大な岩木山が。その雄大さを背景にした傘は、ほかにはない表情を見せていました。
-
藤田記念庭園(弘前市)
和と洋の建築美が息づく庭園と、併設されたカフェやかき氷が若い方にも人気のスポット。透明で彩り豊かな傘が風景に溶け込み、時間がゆっくりと流れているように感じられました。
-
弘前市立観光館(弘前市)
弘前城や市街地に程近く、青森の文化や観光スポットについて幅広く知ることのできる観光案内所。レトロな旧弘前市立図書館や、明治大正期の建造物をミニチュアで再現した庭に、傘がよく似合っていました。
SNSでは「めんこいね」「雨の日が楽しみになった」といった投稿が相次ぎ、津軽びいどろの作品が、より多くの方に知られるきっかけとなってくれています。
伝統とやさしさが息づく海辺の風景
休息に訪れたい「浅虫エリア」へ
浅虫八幡宮を中心に広がる浅虫エリアは、古くから温泉と信仰のまちとして親しまれてきました。浅虫温泉の歴史は、平安時代にまでさかのぼるのだとか。「東北の熱海」とも呼ばれる浅虫は、陸奥湾に臨む美しい海と、心も体もあたたまる温泉、そしてどこか懐かしい街並みに包まれています。
浅虫八幡宮は、地域の守り神として、地元の方に親しまれている場所です。風鈴傘が展示されたのは、社殿に続く石段の上。まさにアンブレラスカイ、といった風情で、風の色まで見えてくるような幻想的な景色が広がりました。



「新しくて懐かしい」を撮る
傘も、海も、きらきらしている
かわいい島が見えて、海猫が鳴く
はじめて見る、懐かしい街

浅虫エリアでのアンブレラスカイ企画を進めてくださったのは、株式会社青森ホリック代表で、浅虫駅すぐのギャラリーカフェ「浅虫コリドー」を運営されている金子祐子さんです。

浅虫と津軽びいどろの風鈴傘とのタイアップについて教えてください。
浅虫は青森駅から近い温泉地として人気がありますが、飲食店は多くなく、観光のフックを探していました。浅虫にはレトロな町並みや、卵場といった温泉地らしい風情、新鮮な海の幸が楽しめる食堂など、街中とは違った景色が広がっています。忙しくない日常を愉しむというか、若い方にとっては、見たことのない「意外なスポット」がたくさんあると思うんです。水族館が近いので、家族連れにもおすすめできます。風鈴傘のお話を伺ったとき、この傘をもって、いろいろと歩いてみてほしいなと感じました。

アンブレラスカイと浅虫八幡宮、よく似合いますよね。
浅虫は海が綺麗ですが、海辺は風が強いので、海も見晴らせる浅虫八幡宮にお願いしました。石段も美しいですし、景色もきれいですよね。快くご了承いただいて、設置や境内の草刈りなど、地域の方々にもずいぶん助けていただきました。みなさん楽しみにしてくださり、完成後は「きれいね」と喜んでくださったのが嬉しかったですね。私は青森出身ではありませんが、垣根なく接していただき、本当にあたたかな土地だなと感じています。浅虫コリドーやご協力いただいた旅館では、レンタル傘や傘の販売も行っているので、ぜひ足を運んでいただきたいです。

これからの活動についてお聞かせください。
今回喜んでいただけたので、今後も浅虫が盛り上がるイベントを考えていきたいなと思っています。また、青森は棟方志功や関野凖一郎など、版画にゆかりのある土地でもあります。鮮やかなねぶたを愛した棟方志功と、センス溢れる粋な構図が持ち味の関野凖一郎を生み出し、ふたりの感性が刺激を受けた青森。私が浅虫を拠点にしている理由でもありますが、青森=版画という魅力も、もっと伝えていきたいですね。
周辺には「道の駅ゆ〜さ浅虫」や「浅虫水族館」といった観光スポットもあり、家族連れや外国の方の姿もよく見かけます。浅虫は決して派手な観光地ではありませんが、その分、心に深く残る風景があります。まさに、津軽びいどろが大切に残していきたい風景が、この場所にあるのです。
カラフルで心踊る瞬間を旅の目的に
青森で美しい夏を過ごしませんか
短くも鮮烈な、青森の夏。津軽びいどろは風鈴傘という新しい表現で、そのひとときを届けることができたでしょうか。ねぶた祭をはじめとする夏祭り、力強く爽やかな海と山々、そして津軽の人々のあたたかさ。それらすべてが交差する夏を、色彩から想像していただけたらと思います。アンブレラスカイの展示や傘の貸し出しは期間限定となりますが、青森の夏は美しい景色にあふれています。次の夏には是非、青森の美しさを体感してみてください。

ギャラリー
今回の取材でお話をお聞きしたのは...

株式会社青森ホリック
浅虫コリドー
金子祐子さん
美術大学でプロダクトデザインを専攻し、一貫して「ものづくり」に携わる。青森へ移住後、敬愛する版画家・関野凖一郎と出会い、版画制作を開始。青森県展でグランプリを受賞するなど、その才能は高く評価され、現在は「版画の街あおもり」会長も務めている。
関野凖一郎が愛した地、浅虫でギャラリーカフェ「浅虫コリドー」を運営する傍ら、株式会社青森ホリックでは、青森の伝統工芸である「こぎん刺し」や「青森ヒバ」といった素材を活かした雑貨を企画・製造。自社で制作したオリジナル商品は、青森県内のホテルや美術館などでも販売され、多くの人に愛されている。
傘の展示施設
青森県
- 青森市:A-FACTORY、青森県立美術館、青森県立美術館ミュージアムショップ、青森県観光物産館アスパム、浅虫八幡宮
- 弘前市:津軽藩ねぷた村、弘前市りんご公園、藤田記念庭園、弘前市立観光館
- 八戸市:八戸ポータルミュージアムはっち
静岡県
- 袋井市:法多山尊永寺
兵庫県
- 神戸市:都市型ワイナリー「f winery」(フェリシモ本社内)
傘の貸し出しスポット
青森県
- 青森市:A-FACTORY、青森県立美術館、浅虫温泉南部屋・海扇閣、椿館、浅虫コリドー、浅虫さくら観光ホテル、宿屋つばき、辰巳館、旅館小川、割烹旅館さつき
- 弘前市:弘前市りんご公園、藤田記念庭園、弘前市立観光館、cafe & shop BRICK(弘前れんが倉庫美術館内)、弘南鉄道中央弘前駅
- 八戸市:八戸ポータルミュージアムはっち
- 南津軽郡大鰐町:ヤマニ仙遊館
静岡県
- 袋井市:法多山尊永寺
兵庫県
- 神戸市:都市型ワイナリー「f winery」(フェリシモ本社内)
傘の販売店舗
青森県内の他、東京都、神奈川県、大阪府、愛知県、兵庫県と合計33店舗
※詳細な入荷時期・在庫情報につきましては下記店舗まで直接お問い合わせください。
青森県
- 青森市:北洋硝子 青森直営ショップ、青森県地場セレクト、A-FACTORY、青森ふるさとショップ アイモリー(ねぶたの家 ワ・ラッセ内)、青森県立美術館ミュージアムショップ、さくら野百貨店 青森店、浅虫温泉南部屋・海扇閣、椿館、浅虫さくら観光ホテル、宿屋つばき、辰巳館、割烹旅館さつき、旅館 小川、浅虫コリドー、道の駅ゆ~さ浅虫
- 弘前市:津軽藩ねぷた村、クラフト&和カフェ匠館(藤田記念庭園内)、大正浪漫喫茶室(藤田記念庭園内)、cafe & shop BRICK(弘前れんが倉庫美術館内)、りんごの家売店(弘前市りんご公園内)、さくら野百貨店 弘前店、津軽の工芸品 草邑
- 八戸市:KANEIRI Museum Shop(八戸ポータルミュージアム はっち内)、カネイリ番町店(さくら野百貨店 八戸店内)、八食サービスエイト(八食センター内)
- 上北郡おいらせ町:カネイリ 下田店(イオンモール下田内)
東京都
- 津軽びいどろ 東京ミッドタウン八重洲店、青森県特産品センター アンテナショップ東京店、フェリシモ YOU+MORE!エキュート上野店
神奈川県
- 横浜市:津軽びいどろ 横浜ランドマークプラザ店
愛知県
- 名古屋市:ハンズ名古屋店 10F
大阪府
- 大阪市:felissimore[フェリシモっと]大阪・関西万博店
兵庫県
- 神戸市:都市型ワイナリー「f winery」(フェリシモ本社内)